
ほっこり可愛らしい小石原焼〜森喜窯〜
人気の可愛らしい小石原焼 今人気急上昇中の小石原焼。最近では伝統的なデザインを残しつつも、それぞれの窯元が独自の作品を生み出してきています。今回ご紹介する「森喜窯・もりきがま」の森山健治さんの作品は、カジュアルで可愛らしく女性好みのデザインが揃っています。 【小石原焼の関連記事】 小石原焼まとめ記事…
人気の可愛らしい小石原焼 今人気急上昇中の小石原焼。最近では伝統的なデザインを残しつつも、それぞれの窯元が独自の作品を生み出してきています。今回ご紹介する「森喜窯・もりきがま」の森山健治さんの作品は、カジュアルで可愛らしく女性好みのデザインが揃っています。 【小石原焼の関連記事】 小石原焼まとめ記事…
有田焼のモダンで妖艶なうつわ 有田焼といえば日本の磁器発祥の地とされ、数多くの窯元があります。昨年有田焼400年記念の際には世界を魅了する日本の美として伝えられました。今回テーブルライフでは、400年を記念して作られた、今までの有田焼にはない妖艶でモダンな作品をご紹介します。 職人の技が引き立つ ご…
トロヤン陶器とは? ブルガリアの名産といえば皆さまは何を思い浮かべますか?国花であるバラや、食文化ではヨーグルトなどではないでしょうか。そして他にもブルガリアのトロヤンといわれる地域では「トロヤン焼」といわれる名産の陶器があります。今回テーブルライフではトロヤン焼の美しいデザインと魅力についてご紹介…
有田焼のモダンでお洒落な器 日本の伝統的な食器でありながら、モダンでお洒落なデザインがあればいいのにと思った事はありませんか?出来たら丈夫で毎日愛用したい。テーブルコーディネートをしても映えるデザインが欲しい。そんな思いが全て叶ったデザインの器に出会うのは中々難しいですよね。今回ご紹介する「福寿窯」…
女性好みの可愛らしい小石原焼 今人気急上昇中の小石原焼。最近では伝統的なデザインを残しつつも、それぞれの窯元が独自の作品を生み出してきています。今回ご紹介する「上鶴窯」の和田祐一郎さんの作品は、伝統的な小石原焼の特徴を残しつつも、カジュアルで可愛らしく女性好みのデザインが多くあります。先代のしっかり…
お洒落な酒器でお酒をいただく 普段みなさんは自宅で日本酒をどのような器で飲んでいますか?ガラス、陶器、磁器、金属など、思わず集めたくなるようなバラエティに富んだ美しい酒器がたくさんあります。実は、酒器の材質や形によって日本酒の味が劇的に変化すると言われています。今回テーブルライフでは、お酒を美味しく…
和モダンの中に懐かしい香りが魅力の「和紋シリーズ」 伝統的な和柄はシンプルなのにオシャレですよね。北欧デザインと通じるモダンさがあります。今回はそんな日本の伝統紋様を、モダンな造形の器に絵付けしたその名も「和紋シリーズ」をご紹介します。これを製作する「伊万里陶芸」は、今までの有田焼にはないモダンで斬…
和モダンを楽しむ 今回ご紹介するのは力強い作風で男性のみならず、女性ファンも多い窯元「宝寿窯」のうつわです。宝寿窯の山本文雅さんは、「創りたいものを創りたいときに」という作家の想いを体現するような、多種多様な作品が特徴です。 こちらは白金彩により蛸唐草紋のデザインが施されています。和のデザインであり…
【お知らせ】 2017年よりテーブルライフで最も注目し応援していた作家のひとり・藤岡光一さんが2020年12月25日逝去されました。享年44歳でした。 生前のご活躍を偲び、こちらの記事を遺してお伝えしていきたいと思います。 テーブルライフスタッフ一同ご冥福をお祈りします。 藤岡光一 公式ホームページ…
クラシックな有田焼をデイリーに取り入れる 今回ご紹介するのはテーブルライフでも人気の窯元、佐賀県有田焼の「惣次郎窯」です。有田の定番の「タコ唐草文様」の絵付けが特徴です。 クラッシックなデザインで、シックな和モダンのコーディネートにオススメです。 もちろん純和風のおもてなしにも。丁寧で繊細に描かれた…