よ– category –
-
陽刻(ようこく)
陶器や器、花瓶などの表面に文字や模様・画像が浮き出るように彫刻を施すことを陽刻(ようこく)といいます。 -
窯変(ようへん)
焼き物が窯の中で、灰や釉薬・炎の温度などにより、予期しない色や形に変わるころを窯変(ようへん)言います。 -
曜変(ようへん)
鉄釉をかけて焼かれた陶器製の茶碗のことを天目茶碗(てんもくぢゃわん)と言います。その中で最上級のものとして分類されるのが曜変(ようへん)天目茶碗です。表面の斑紋が特徴で、宇宙空間を表現したような深みと輝かしさが同居しています。不思議で妖... -
吉田屋(よしだや)
吉田屋(よしだや)は、近世の九谷焼の中で最も名が知れた窯です。大聖寺の豪商豊田伝右衛門が開いたもので、吉田屋の名は豊田家の屋号です。産を目的とした窯で日用品が主となっていますが、芸術観賞品もうまく併用され作られていました。素地がチタンや... -
よろけ縞文(よろけしまもん)
着物の文様にもある縦に波打った曲線文様の事をよろけ縞文(よろけしまもん)と呼び古伊万里焼きに描かれていることが多いです。
1