皆様、こんにちは。テーブルライフコーディネーターのNAYUMIです。
GWが過ぎ、暦の上ではもう夏。
新緑がとても綺麗なこの時期、今回は旬の青紅葉をテーマにしたテーブルを作成致しました。
青紅葉を愛でる初夏のテーブル
新緑シーズンの代名詞とも言える青紅葉。
まだまだステイホームが叫ばれるこのご時世、「自宅で青紅葉を眺めながらティータイム」というシチュエーションでテーブル作成致しました。
和テイストのコーディネートですが、陶器・漆・シルバー・スレート・畳・リネン・・・と異素材のうつわを組み合わせたモダンスタイルにしてみました。
真上から見るとこのような感じ。
本物のい草を使った畳のブリッジランナーは畳屋さんで購入したもの。
サイドに透かしが入った八角盆やシフォンのティーナプキンを投入することで透け感・抜け感が出て爽やかな印象になります。
若手陶芸家・大江一人さんのモダンな器
今回メインとなるのは2回目の登場となる若手陶芸家・大江一人さんのうつわ。以下2点をお借りしました。
◆以前お借りした際のコーディネートはこちら
まずは桟切(さんぎり)のカップ&ソーサー。
桟切とは焼きあがりのときに窯の中に炭を投入し、炭の強還元炎と一酸化炭素による還元によって部分的に様々な発色をさせる技法。
それゆえ一つ一つに表情があって、同じものは2つとしてありません。
もうひとつがshizukuシリーズの花器。雨の日に作業場より眺めていた木
異業界からの転身

大江さんは陶芸家になる前はパタンナーとしてアパレル関係のお仕事されていたという、異業種からの転身組。その後、備前で6年間修行し、2012年に益子に拠点を移され独立されました。ファッション業界で培った感性やデザインを生かした作品作りをされています。
◆HP: https://kazbizen.com/ ◆instagram:https://www.instagram.com/ooekazuto/ ◆FACEBOOK:https://www.facebook.com/ooe.kazuto
大江さんのうつわはテーブルライフストアでもお取り扱いしております。
◆コーディネート使用アイテム◆ ・八角形の漆器盆:FIKA DECO ・シルバーのカップ:北欧アンティーク ・黒のミニカップ:いただきもの ・葉の豆皿:有田焼Ruri ・センターピースのスレートプレート:大橋洋食器 ・ティーナプキン:友人の手作り ・畳のブリッジランナー:畳屋さんで購入 ・リネンのクロス:ALEXANDRE TURPAULT (アレクサンドルチュルポー)
テーブルライフコーディネーター NAYUMI
うつわコンサルタント/多国籍料理研究家/ベジフルビューティーアドバイザー
大学卒業後、就職をきっかけに海外生活開始。夫の転勤や自身の留学なども合わせ、これまで世界6か国(シンガポール・フランス・トルコ・イタリア・ペルー・メキシコ)で生活。滞在中に語学・料理・異文化を学ぶ。日本在住中に食空間プロデューサー・山本侑貴子氏に師事し、テーブルコーディネートインストラクター資格を取得。テーブルコーディネートレッスン、お料理レッスン、うつわのコンサルティング、ディスプレイ、作家・窯元取材、コラム執筆など多方面で活動。2019年テーブルスタイリングフォトコンテスト最優秀奨励賞受賞。2児の母。
Instagram : @belmomentodinayumi
協賛企業:旭化成ホームズ 幕張展示場 キュービック(Lハットモデル) 千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-7 幕張ハウジングパーク内 043-274-8331