な– category –
-
鍋島(なべしま)
鍋島(なべしま)は佐賀県有田にある200年続く江戸期唯一の藩窯で、優れた器を作り古伊万里や柿右衛門と並ぶ磁器の本場です。 -
生掛け(なまがけ)
生掛け(なまがけ)とは素焼きしない素地に釉薬を付けて焼く方法のことです。 厚手の焼き物などに多いようです。 -
海鼠釉(なまこぐすり)
海鼠釉(なまこぐすり)は青の地色に白い斑紋や流紋が特徴の釉薬です。 特徴的な紋様がなまこに似ているためこの名がつきました。 -
鉛釉(なまりゆう・えんゆう)
鉛釉(なまりゆう・えんゆう)とは低火度焼成に使用される釉薬のことで、酸化鉛を熔剤にして作られています。 -
南蛮手(なんばんで)
南蛮手(なんばんで)とは、沖縄や台湾や東南アジアなどで作られた釉を使用しない炻器(せっき)と呼ばれる焼き物のことです。
1