-
初夏の陶器市(陶器まつり)開催・中止情報まとめ【2021年5・6月編】
初夏の陶器市(陶器まつり)開催・中止情報 まとめ【2021年5月・6月編】 今回は、GW後に行われる陶器市、うつわを扱うクラフトフェアを紹介します。 過去に実際に訪れたスタッフの交通機関の情報なども載せています。 2020年に続き、今年もイベント… -
[PR]【湘南T-SITE】合羽橋道具街の料理道具や最新家電、木製カトラリーや鉄鍋などが集まる、”第二回 湘南料理道具市” 1月26日(土)、27日(日)に開催決定!
【湘南T-SITE】合羽橋道具街の料理道具や最新家電、木製カトラリーや鉄鍋などが集まる、”第二回 湘南料理道具市” 1月26日(土)、27日(日)に開催決定! 【実際に見て使って、食べてみて、ネットでは体験できない道具の魅力を感じてください。】 詳細リンク… -
自由が丘の雑貨屋さん22選、女性好みの街で探すお気に入り「自由が丘うつわ散歩」
圧倒的な女性の支持を受けている自由が丘で探すおしゃれな食器 とにかくおしゃれな町並みに「スイーツの聖地」と言われるカフェで過ごす昼下がりはまさに別格。 ここに集まる雑貨屋さんもあなたに上質なライフスタイルを提供してくれます。その中でテーブ… -
[PR]GRAND FOND BLANC、テーブルマットで優雅な食卓を演出 亜麻を100%使用したテーブルマットを12月3日に新発売!
GRAND FOND BLANC、テーブルマットで優雅な食卓を演出 亜麻を100%使用したテーブルマットを12月3日に新発売! グラン フォン ブラン一枚の贅沢 アトモスフェール・ジャポン株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:笹木 美保子)は、上質なリネン(亜… -
【PR】D2Cで展開するモダンな器「J.MEZON」秋冬コレクションを 10月16日より国内クラウドファンディングにて先行販売開始
D2Cで展開するモダンな器「J.MEZON」秋冬コレクションを 10月16日より国内クラウドファンディングにて先行販売開始 2020.10.16 株式会社G.M.P. 株式会社G.M.P.(本社:三重県四日市市、代表:熊本 誠太)は、大人シックな器「J.MEZON」の秋冬コレクションを… -
[PR]bud brandが“「旅」を100倍楽しませるデザイン”を募集 グランプリ受賞者を『ミラノデザインウィーク2019』へ招待!
bud brand運営本部(所在地:東京都渋谷区)は、2019年4月に開催される世界最大規模のインテリアデザインの見本市『ミラノサローネ国際家具見本市』内で開かれるデザインの祭典「Milan Design Week」(以下 ミラノデザインウィーク2019)への、出展作品を募集… -
秋の陶器市(陶器まつり)全国らくらく行き方&スケジュール【2019年11月②】
秋のレジャーにおすすめ! テーブルライフ注目の陶器市&クラフトフェアまとめ【2019年11月編②】 GW(ゴールデンウィーク)に集中する全国各地の「春の陶器市(陶器まつり)」に比べるとゆったりと回れるのが秋の陶器イベントの魅力です。その土地ならで… -
【ガラス食器10選】どんなメニューにもあうおしゃれで便利なうつわを紹介します
ほかのうつわとも合わせやすくて毎日使える~ガラス食器10選 今回紹介するのは、ガラスのうつわ。透明感のあるガラスのうつわは、どんな料理にも合わせやすく、陶器のうつわとの相性も抜群。 テーブルライフでは、シンプルなものから、職人技を生かした凝… -
初冬の陶器市(陶器まつり)&クラフトフェア 開催・中止情報まとめ【2021年12月・2022年1月編】
年末年始のお買い物に! テーブルライフ注目陶器市&クラフトフェアまとめ【2021年12月・2022年1月編】 今回は年末年始に開催される陶器市(陶器まつり)を紹介します。秋の観光シーズンほど多くはないものの、全国各地でイベントが開催されます。クリス… -
【PR】ドラえもん50周年記念でキングドラが登場♫品薄になりがちな記念プレート&マグを見てみよう。
ドラえもん50周年記念でキングドラが登場♫品薄になりがちな記念プレート&マグを見てみよう。 トーキョーキャラクターニュース!パーフェクトワールドから。 2020.09.01 09:00 パーフェクト・ワールド株式会社 こんにちは♪ ドラえもんの50周年を記念したグ… -
[PR]目に美しく、手に心地よく、喉をうるおし、幸せが満ちる。越前塗りのKUNOSUKEから『至福のタンブラー』をマクアケにて先行販売。
目に美しく、手に心地よく、喉をうるおし、幸せが満ちる。越前塗りのKUNOSUKEから『至福のタンブラー』をマクアケにて先行販売。 株式会社サンユー(福井県鯖江市)は自社ブランド『KUNOSUKE』から、保冷・保温に優れた真空2重構造のタンブラーに越前塗り… -
[PR]お皿にこだわりたい人の最初の一枚に!マットな白が特徴の波佐見焼「eni」11月1日より発売開始
お皿にこだわりたい人の最初の一枚に!マットな白が特徴の波佐見焼「eni」11月1日より発売開始 【インスタ撮影術や盛り付けのコツまで公開】 「めぐり会う、にほんのいいものいい暮らし。」をコンセプトに日本の伝統工芸品等をセレクトしたECサイト『CRAFT… -
桜の食器13選~おうちお花見のテーブルコーディネートにおすすめです!
【お花見の季節におすすめしたい桜の食器13選 ~ 桜の柄や形のうつわを集めました】 今回紹介するのは、桜の柄のうつわ。お花見の季節は、「花冷え」というように、寒さをまだまだ感じるもの。そんな時は、室内でお花見を楽しんでみませんか?桜の枝を飾る… -
和食器のそろえ方~和食器の基本知識
これだけは知っておきたい! 和食器のそろえ方とお手入れ方法 「和食器の種類」で紹介したように、和食器には色々な種類のうつわがあり、大きさやデザインも多種多様。最近は作家物の個性的なうつわも人気で、あれもこれも目移りしてしまいますね。選択肢… -
金婚式のギフトにおすすめのうつわ特集
金婚式のギフトにおすすめのうつわ特集 ◆金婚式のギフトの選び方 「金婚式」とは、結婚から50年の節目となる記念日のこと。婚姻から 半世紀を経た夫婦が黄金の輝きに満ちた豊かさをお祝いする意味が語源となっています。 結婚記念日の中で最も格式のあるお… -
憧れのブランド、パスタ皿10選。
こんにちは、東海地区担当Mikaです。 パスタ、ピザに代表されるイタリア料理は日本でもすっかり定番料理になりました!子供から大人まで食べられているパスタ料理。日々よく作るからこそ、使いやすいデザインなどを選びたくなりますよね。今回は日々使いや… -
【PR】珠洲焼のふるさと石川県珠洲市で『奥能登国際芸術祭2020+』開催!
珠洲焼のふるさと石川県珠洲市で『奥能登国際芸術祭2020+』開催! 珠洲焼は、中世日本を代表する焼き物のひとつです。珠洲焼は、須恵器の系統を継ぎ、粘土紐を巻き上げ、叩きしめて成形を行い、還元焔燻べ焼きで焼き上げます。無釉高温のために、灰が自然… -
ギフトやおもてなしに使いたい!銀食器ブランド7選
ギフトやおもてなしに使いたい!銀食器ブランド7選 銀食器でまず思い浮かぶのが、スプーンやフォークなどのカトラリーではないでしょうか?銀のカトラリーはステンレスに比べると光沢が美しく、おもてなしやギフトに最適です。今回は、上質なカトラリーな… -
【PR】産地を越えた4社の合同工場見学&展示会 「つくり手の星座」10月17日(土)より開催!
産地を越えた4社の合同工場見学&展示会 「つくり手の星座」10月17日(土)より開催! 2020.10.07 OJI & DESIGN Oji & Design(所在地:埼玉県川越市)代表の大治将典が製品デザインとブランディングディレクションを手掛けている産地を越えたメーカ… -
[PR]月替わりで47都道府県の語れるものが大集合! 「ものづくりマルシェ」をファクトリエ銀座店で実施!1月は熊本県
月替わりで47都道府県の語れるものが大集合! 「ものづくりマルシェ」をファクトリエ銀座店で実施!1月は熊本県 【〜 地域の食や雑貨のマルシェ&体験イベント 〜 ファクトリエ初!ライブ配信で、限定商品をWeb販売!】 メイドインジャパンのファッショ… -
[PR]グラスウェア「Sghr」がクラフトマーケット『くらしずく』開催 「ながく、つかう」をテーマに、作り手&使い手出会いの場を提供 9/23・24@千葉・九十九里
グラスウェア「Sghr」がクラフトマーケット『くらしずく』開催 「ながく、つかう」をテーマに、作り手&使い手出会いの場を提供 9/23・24@千葉・九十九里 菅原工芸硝子株式会社 ハンドメイドのグラスウェアメーカー「Sghr」を展開する菅原工芸硝子株式… -
[PR]【リーデル】品格溢れるプラチナ箔を纏った “和モダンワイングラス”
【リーデル】品格溢れるプラチナ箔を纏った “和モダンワイングラス” 【2018年12月26日発売<リーデル・スーパーレジェーロ>HAKUプラチナ「ボルドー・グランクリュ」「ブルゴーニュ・グラン・クリュ」、2019年1月16日発売「大吟… -
オールシーズン使える!ガラス食器ブランド10選
オールシーズン使える!ガラス食器ブランド10選 ガラスの食器というと、夏にそうめんやデザートに使うイメージがありますが、他の食器との相性がよく、どんな料理にも合わせやすいので、季節を問わず使えます。今回は、ガラス食器の中でも人気ブ… -
品ぞろえもセンスも抜群! おすすめの和食器通販ショップ10選
和食器を探すなら通販もあり! 複数のショップをくらべて賢くショッピング 和食器は使うとき手で持ち上げるものですから、実際に触って選ぶのがおすすめです。 しかし、最近の通販サイトは、「定番にしたい食器」、「ティータイムにおすすめの食器」など…