【小石原焼・高取焼特集】ゴールデンウィークに東峰村『民陶祭』で行きたい窯元7選、その2「圭秀窯」

小石原焼 圭秀窯(けいしゅうがま)

梶原 久(かじわらひさし)

P1080927

2017年、今年の小石原焼・高取焼の「春の民陶祭」はGW(ゴールデンウィーク)の5月3日から5日まで東峰村で開かれます。約50軒の窯元が集まる中から、ぜひチェックしたい7軒の窯元をテーブライフがピックアップ。第2弾の「圭秀窯」をお送りします。

【小石原焼の関連記事】

  1. 小石原焼まとめ記事
  2. 通販で買えるオススメ小石原焼(こいしわらやき)窯元 10選
  3. 【保存版】小石原焼の陶芸体験・作家窯元まとめ
  4. 秋の陶器市(陶器まつり) 全国らくらく行き方&スケジュールまとめ 【2017年10月編①】
  5. 小石原焼・高取焼窯元インタビュー特集

【注目】テーブルライフストアがOPEN! ー圭秀窯のおしゃれな小石原焼の取り扱いあります!
もっと食器の記事を読みたい人へ!「テーブルライフコラム」のメニューはこちら

 

思わず手に取ってしまう、キレイな飴釉と白釉

「圭秀窯」の焼き物は印象的です。トパーズをもっと深くしたような色の、飴釉のうつわたち。そして化粧土の白い焼き物。形も和食器なのにどこか現代的。

うつわひとつだけでも魅力的ですが、順に買い増やしていきたくなる統一感もあります。

IMG_6823

飴釉は小石原焼でも伝統的に使っていますが、「圭秀窯」は高取焼の伝統を引き継いだものです。

さびの中に優しさ・華やかさのある,明るく静かな風情を「綺麗サビ」といい、高取焼宗家から独立した先代がおこした「圭秀窯」の飴釉はこの遠州流茶道の美意識をたたえています。二代目の梶原久さんも高取焼の「鬼丸雪山窯」修行をおさめて、20xx年に圭秀窯を継ました。先代は今でも現役で作陶し、小石原ポタリーに焼き物を提供しています。

陶房とショップは小石原より少し手前、小石原地区に登っていく県道の途中に数軒の窯元とかたまって並んでいます。目印はクラシックな郵便ポストです。

P1080968

店内を見回して目につくのは、「綺麗サビ」を受け継いだ印象的な飴釉。それ以外は、化粧土を使った白い器。ほとんど色はこの二つしかないのに、バラエティーに富んだうつわの数々を展開しています。

取材に伺った時、久さんは窯詰めの佳境で大変忙しい時でした。女将さんは福岡マリンメッセで開かれる「陶磁器メッセ」の荷物の準備中。

 

じつは小石原焼の隠れた特徴は、どの窯元でも女将さんやお母さんがうつわのプロデュースに関わっている点です。あたらしいうつわの提案が女将さんからご主人にされることも多いそうです。この取材では二人からお話をお聞きしました。

P1080970


薄くて軽い、女性の使いやすさを追求

「圭秀窯」のうつわの形は定番のものでも、どこかファルムにオリジナリティを感じますね。

「シンプルが一番だと思っています。うつわは料理の引き立て役だからなるべくシンプルなほうがいい。日常のうつわを使うのは主婦の女性たちだから、毎日の負担にならないようになるべく軽いうつわが作りたいです。

例えばプレートは、うちでは「削り」をしないので、軽いうつわが作れます。そして洗いやすさや、収納も考えて、スタッキングできるように試作を重ねて作っています」

「削り」とは、ろくろを引くときに薄く引くと崩れやすいので厚めにひいて、半乾きのときにへらで外側を削って薄くすること。ろくろ引きだけで作ったうつわは、土が締まって軽くなのです。

P1080954

女性の使い勝手を大切にしているせいか、小ぶりの食器が多いような気がしますね。

「そうでもないですよ。最近はワンプレート用のお皿が求められているので、少し大き目のものを焼いています。うちは日用雑器を作っているので、”いまの使われ方”にあったサイズにしています」

先代と久さんが修行した高取焼は、茶道の遠州流で使われる茶器を焼いています。しかし、「圭秀窯」は日用雑器を作る民陶窯なのです。

「催事などのイベントで出会った方や、お店にいらっしゃったお客様から、いろいろな要望をお聞きします。お客様から学ばせてもらっているんです。そして試作を何度も繰り返して作り上げます。今回の新作のコップもまだまだ試作段階です」

それぞれのうつわに「ちょっとしたコンセプト」

数年前から久さんは「圭秀窯」第三の色目として、「焼き締め」を取り入れています。新作のコップは外側の中央付近に焼き締めの帯を作り、そこにスジ彫りを施しているもの。

P1080912

「使い勝手、収納、色味、を試行錯誤中です。今回窯に入っているものは、重ねても柄が当たらないように形を変えています。それをsnsにあげて、またお客さんの声を聞いてみたいですね」

P1080908

「私がバリエーションが好きだから」と、皿などは家庭ごとに使う環境が違うのでよく大中小のバリエーションで作っているそう。

またそれぞれのうつわには、ちょっとずつコンセプトをもたせているそうです。

「例えばフラットなお皿は”ケーキを盛って綺麗なように”と、それぞれ使うシーンや役割を考えて、そのときに料理が映えるコンセプトで作ります」

P1080938

もちろん手間をかけることも惜しみません。

「大きいものはすぐ乾かすと歪むので、外の日陰でゆっくり2週間かけて乾かしながら毎日叩いて歪みを矯正するんですよ。それだけ時間と手間がかかるんですが、そういうこともを知ってもらいたくて発信しています。花形も時間がかかります。型を押してから時間をおいて、また押すことを繰り返しています」

この窯元の象徴とも言える綺麗な飴釉は、先代が調合しています。

「白釉は藁白を使っています。うちの白釉は真っ白ではなく、青みがかったグレーです。料理と合わせやすい色この色は父の時から、うちの色です」

P1080971


先代から「変わらないこと」と当代が「始めたもの」

先代はフードコーディネーター長尾智子さんとコラボした人気のブランド「小石原ポタリー」の製作に参加しています。

「上の世代の職人ですが、若いデザイナーの方に指導されて作っています。サイズの指定が厳密で大変なんですよ。でもポタリ–でデザイナーの方達と交流して、良い点がありました」

それは、どういうところでしょうか?

「父は高取焼一本で、なぜそれに刷毛目を入れるのかなど意見がありましたが、こちらに対する理解ができてきたみたいです」

IMG_6822

今後についてどんなことをしていきたいですか?

「すぐの話ですが、青年部で共同で焚く登り窯が楽しみです。2月に予定していたのですが、大雪で延期になってしまいました。薪で焚くたった年二回のチャンスなので、焼き締めなど薪でしかできないものを用意しています」

記事がリリースされた頃にはもう焼かれて、できているかもしれませんね。

この日「圭秀窯」のガス窯に詰められていた作品の間に、小さな「鯉のぼり」の小物を見つけました。箸置きなど小物は奥さんが作っているそうで、そういえば広島出身とおっしゃっていましたっけ。

P1080924

これからもお二人が送り出すキレイでセンスの良い小石原・高取焼に注目したいですね。

(取材・写真:テーブルライフ編集部)

 

 窯元名  圭秀窯
 窯主   梶原 久
 住所   福岡県朝倉郡東峰村大字小石原2346-1
 電話番号 0946-74-2127
 営業時間 9:00~17:00
 定休日   不定休
 ホームページ http://keishuugama-koishiwara.jimdo.com/
 フェイスブック
 https://www.facebook.com/%E5%B0%8F%E7%9F%B3%E5%8E%9F-%E5%9C%AD%E7%A7%80%E7%AA%AF-183096325095579/

○梶原久略歴

昭和58年 圭秀窯長男として産まれる

平成14年 高取焼鬼丸碧山氏に師事

平成18年 第30回福岡県伝統的工芸展 NHK福岡放送局長賞 受賞

平成24年 第54回日本民芸公募展 経済産業省商務情報政策局長賞 受賞

平成24年 福岡県美術展 入選

平成25年 福岡県美術展 入選



○買えるお店

東峰ムラガールズ アンテナショップ『With+(ウイズプラス)』

福岡市中央区鳥飼3丁目7番21号
Tel: 092-741-5148
Fax: 092-720-9618
Open 10:00〜17:00
定休日 水・日
URL: https://withplus.jimdo.com/

北欧雑貨と暮らしの道具『 lotta』

兵庫県神戸市中央区栄町通3-1-11 乙仲アパートメント 1F
Tel/FAX 078-599-5355
Open 11:00 〜 19:00
定休日 水曜日・不定休
URL: http://www.web-lotta.com/?mode=f1

メゾン オルネ ド フォイユ

東京都渋谷区渋谷2-3-3 青山Oビル1F
Tel.03-3499-0140
Open 11:00~19:30(日祝~19:00)
定休日 月曜(祝日の場合は営業)
URL: http://www.ornedefeuilles.com/

○個展・展示会の予定

5月3〜5日 『民陶際』

7月 東京

○うつわの写真

湯のみと菓子皿。白釉はわざとムラにしてクラフト感が出ています。

IMG_6830

半円の刷毛目菓子皿はよく見るとクジャクになっています。こんな遊び心が楽しいな。

IMG_6826

重ねてしまえる浅鉢、いやパスタやカレー用としても便利そう。

P1080958

柄があって持ちやすい納豆鉢。や一人用のごますり鉢になるし、スープを入れてもいいかも。

P1080943

中が素焼きになっている、おひつ。フタは独立してお皿にもなります。

P1080959

カワイイ筋目のすり鉢。サラダボウルにしてもいいですね。

P1080941

梶原夫妻のお子さんが実際に使いながら使いやすい「子供用食器」を作り上げました。これも人気です。

P1080944

【小石原焼の関連記事】

  1. 通販で買えるオススメ小石原焼(こいしわらやき)窯元 10選
  2. 【保存版】小石原焼の陶芸体験・作家窯元まとめ
  3. 秋の陶器市(陶器まつり) 全国らくらく行き方&スケジュールまとめ 【2017年10月編①】
  4. 小石原焼・高取焼窯元インタビュー特集

【注目】テーブルライフストアがOPEN! ー圭秀窯のおしゃれな小石原焼の取り扱いあります!
もっと食器の記事を読みたい人へ!「テーブルライフコラム」のメニューはこちら

○「圭秀窯」の食器コーディネート写真集はコチラ

https://table-life.com/posts/search/?q=%E5%9C%AD%E7%A7%80%E7%AA%AF

keishupasta

[取材・編集 テーブルライフ編集部]