父の日におすすめのうつわ20選 ~ お父さんの好みに合ったこだわりのうつわを贈ろう

父の日には食器を贈ろう!毎日の食事時間が充実する上質なうつわ20選

今回紹介するのは、父の日のプレゼントにおすすめのうつわ。
プレゼント選びのポイントは、好きなもの、趣味などに合ったモノを選ぶこと。
ふだんの会話や行動から好きな食べ物や飲み物、色等々を探ってみましょう。

もちろん、好きなもの、欲しいものをストレートに聞くのもありです。
そうすることで、長く愛用してもらえるはず。うつわは、形に残るものなので慎重に選びましょう。

今回は、様々なタイプのうつわを取り上げています。
プレゼント選びの参考になればうれしいです。

こんな記事もおすすめ
父の日に贈りたい!ビール好きなお父さんへ、ビアマグ(ビールカップ)10選
父の日に贈りたい!おしゃれでモダンな酒器〜15選〜
こだわりのぐい呑み14選 ~ 自分用にもプレゼントにもおすすめ!

お酒の好きなお父さんへ こだわりの酒器を

1.我戸幹男商店(がとみきおしょうてん) 【2色】TOHKA Wine ブルゴーニュ

ワインが好きなお父さんへは、ちょっと変わった漆器のグラスはいかがでしょう。
写真は、石川県加賀市山中温泉の我戸幹男(がとみきお)商店のシンプル&シックな素敵な漆器。
木目が縦に入る「縦木取り」が施されています。

表面に美しく表れた木目と美しいシルエットは、他にはありません。
また、反り返った飲み口により、苦味・酸味・コクなど幅広い味わいをバランス良く感じることができます。
色はPlainとBlackの2色。ペアでそろえても素敵ですね。

◆その他の商品はこちらをご覧ください。

【我戸幹男商店HP】http://www.gatomikio.jp/home.html

2.Masumi’s Heart(マスミズハート)ワイングラス・イニシャル

次に紹介するのは、愛知でハンドペイントのうつわを製作している、Masumi’s Heart(マスミズハート)のワイングラス。
味のある手書きのイニシャルと葡萄のデザインはギフトにおすすめです。

お父さんのイニシャルのものを選んで贈れば喜ばれること間違いなし!
お母さんのイニシャルのグラスと合わせて、ペアにするのも気が利いていますね。

グラスの脚元まで丁寧に絵が描かれている、カラフルでオンリーワンのグラスは飾っておくだけでも素敵です。

Masumi’s Heartの商品は、他にもお猪口などがあります。是非チェックしてくださいね。詳しくはこちら

【Masumi’s Heart HP】https://www.masumis-heart.com/

3.浅田漆器工芸(あさだしっきこうげい)うつろい たまゆらカップ

今回紹介するのは、山中漆器の伝統を受け継ぐ「浅田漆器工芸」のフリーカップ。
熟練の職人が国産ケヤキを1つ1つ丁寧にくりぬいて作られています。縁の部分が薄くなっているので、口当たりがよく木のぬくもりも感じます。
日本酒、ビールなどのアルコールにはもちろん、湯呑やコーヒーなどにもおすすめです。

ちなみに、このカップはたまゆらシリーズの商品。
たまごの形をモチーフに、また倒しても起き上がるだるまのようにゆらゆらと揺れることで、「たまゆら」と名付けられたそうです。

その他にも、モダンにアレンジした漆器の器が色々あります。詳しくはこちら

【浅田漆器工芸HP】http://www.uruwashikki.com/

4.金照堂 麟 Lin プラチナ旅酒器セット


スタイリッシュな酒器セットも父の日におすすめのアイテムです。
「麟Lin プラチナ旅酒器」は、片口と手塩皿、サイズ違いのカップ2個の計4点がセットになっています。

カップは入れ子になり、お皿はふたになるためコンパクトに収納できるのがポイント!

このセットがあるだけで、いつもの晩酌がバーで過ごすような優雅な時間になりそう。
とっておきのおつまみと、お酒でお父さんにゆったりと過ごしてもらいましょう。

コンパクトな酒器セットは、商品名のとおり旅先に持参するのもいいですね。
旅好きなお父さんに贈れば、特産品をおつまみに、地酒を楽しんでくれるのでは。

高級感のあるアートのような酒器でいただくお酒は、いつもより美味しく感じそう。

また、セット使いだけでなく、それぞれバラで使うのも素敵です。
片口はドレッシングなどの調味料入れや花器として、
カップは湯呑みやデザートカップ、小鉢やミニボウルとしてさまざまな使い方ができます。

麟Linシリーズといえば、金属のような質感が特徴。
光の加減によって色の見え方が変わり、アートのよう。
使わないときは飾っておくだけでインテリアにもなります。

麟(Lin)シリーズはこの他にもさまざまなアイテムがあります。
詳しくはこちらをご覧下さい。

【金照堂公式HP】https://www.kinshodo-shop.co.jp/
https://www.instagram.com/arita_kinshodo/

5.DOLIS ショットブラスト 徳利 幻

レリーフが美しいガラスの徳利は、お酒好きのお父さんに喜ばれそうな逸品。
表面には、1年に1度しか咲かないと言われる「月下美人」が施されているため、
幻という商品名になっています。

月下美人の香りは、漢字が「福」に似ている“蝙蝠(こうもり)” を引き寄せるため、
縁起が良いとされています。プレゼントにふさわしい柄といえますね。

また、ガラスの徳利は、冷酒にぴったり。
飲む前に冷やしておくことで、より美味しく日本酒を味わうことができますよ。

ちなみに、表面の美しい装飾は、サンドブラストによるもの。
サンドブラストとは、ガラスの表面に研磨剤を吹き付けることで素材を削り落として彫刻する技法です。

さらに、サンドブラスト独特の、色のグラデーションをつけながら彫刻していく「ぼかし彫り」により、
花びらの重なりや陰影が見事に表現されています。

芸術作品のような徳利は、飾っておきたくなりますね。
また、口がすぼまっているので1輪差しとしても最適ですよ。

同じ柄のカップもありますので、セットで購入するのもおすすめです。
他にも色々な商品がありますので、こちらもチェックしてくださいね。
https://tablelife.ocnk.net/product-group/143

【DOLIS公式HP】ブログ:https://ameblo.jp/dolis-dog-rock/
facebook:https://www.facebook.com/pg/dolis/
Instagram:https://www.instagram.com/dolis_dog.rock/

最近コーヒーにはまっているお父さんへ

6.yoshida pottery(ヨシダポタリー)コーヒードリッパー

次に紹介するのは、兵庫県芦屋で活動する、yoshida potteryのコーヒードリッパー。
作者の吉田正和さんは美しさと使いやすさを両立した「うつくし器」をテーマに制作しています。

このドリッパーは、円錐型フィルターにフィットした、美しいデザイン。
きりっとしたブラックは大人の男性へのギフトに最適ですね。
最近のコーヒーブームで、自宅でコーヒーを楽しむ方も多いのではないでしょうか。
あわせてカップを贈るのもおすすめですよ。

 他のうつわはこちらをチェック。

【yoshida pottery HP】https://www.yoshidapottery.com/
instagram:https://www.instagram.com/yoshidapottery

7.うつわ工房 千の森 プラチナ銀彩 マグ L

コーヒー好きのお父さんへは、上質なマグカップを贈ってみては。

千の森工房のマグカップは、スタイリッシュなデザインでありながら、
手仕事の温かみを感じます。
最大の特徴は内側がシルバーなこと。

コーヒーのブラックの色彩が美しく映える上に、高級感があるため、
いつものコーヒータイムがよりグレードアップしますよ。

また、口が広いのでドリッパーが設置しやすく、洗いやすいのもポイント。
写真はLサイズなのでたっぷり飲みたい方におすすめです。
色違いで白もあるので、ペアで贈るのも素敵ですよ。

モノトーンのマグカップは、紅茶や日本茶にも使え、飽きずに使えるデザインです。

自分で選ばない、ちょっと上質なマグカップは実用的なプレゼントとして
喜ばれそうですね。

サイズ違いもあります。使いやすいサイズを選んで贈りましょう。

千の森工房のアイテムはほかにも色々あります。
詳しくはこちらをチェック!

【千の森工房HP】https://www.facebook.com/thousandforestpottery/
 https://www.instagram.com/utsuwa_kobo_sen_no_mori/

8.あじさい工房 燻し銀彩コーヒーカップ&ソーサー ブルー

コーヒー好きのお父さんには、作家物のコーヒーカップもおすすめ。

コーヒー豆や器具にはこだっているものの、
カップはなんとなく昔から家にあるものを使い続けている方もいるのでは。

作家物のうつわは、量産品にはない、個性的なデザインや色づかい、
手仕事による個体差が魅力です。

あじさい工房のカップは、金属のような質感と、アンティークのような古びた雰囲気が素敵。
ソーサーは深さがあり、取り皿やデザートプレートとしてバラでも使えます。
また、曲線の美しいカップの持ち手は、人差し指が掛けやすくできています。

見た目の美しさと実用性を兼ね備えたうつわは、
お父さんが長く愛用してくれるのでは。
お父さんの好きなコーヒー豆などと一緒に渡すのも気が利いていますね。

他にも様々な商品があります。詳しくはこちらもチェックしてくださいね!

【あじさい工房HP】https://www.ajisaikoubou.com/

ラーメン好きなお父さんへ

9.小川宣之(おがわのぶゆき)LUCEAT ボウル(特大) 青×銀 水玉紋

自分では選ばない、おしゃれすぎるラーメン鉢もプレゼントに最適。
写真は、京焼の小川宣之さんの商品です。

おもてなしの際には、サラダや煮込み料理など取り分け用のメニューを盛り付けることもできますし、パスタやご飯物にも使えます。
個性的ですが、使いみちの多いうつわです。

色違いやサイズ違いもあるので、1つずつそろえていくのも素敵です。
オブジェのようなデザインなので、フルーツを盛り付けてキッチンに出したままでもおしゃれですよ。

小川さんの商品はほかにも色々あります。詳しくはこちらをチェック!

【小川宣之HP】https://www.instagram.com/chibitama2go/

 

10.ヤマ庄陶器 モダン十草どんぶり

白地にシンプルな縞模様が特徴のどんぶり。
内側が白く、麺やスープの色が引き立ち、美味しそうに見えますよ。

スッキリとしたフォルムは、手になじみ持ち上げやすく、
スープを最後まで飲みきるのにいいサイズ。

また、深さがあるので、うどんやそばなどラーメン以外の麺類のほか、
親子丼などご飯物にも使えて便利。

モダンなデザインなので、サラダボウルや
アサイーボウルのような使い方もできますよ。

表面の縞模様は、手描きのため、線の太さや色の濃さにばらつきがあるのが魅力。
シンプルなデザインなので、飽きずに色々なシーンで使ってもらえそうですね。

他にも様々なアイテムがあります。詳しくはこちらもご覧下さい!

【ヤマ庄陶器(株)公式HP】https://yamasho-touki.co.jp/
https://www.instagram.com/yamasho_touki/

11.根古屋製陶(ねごやせいとう) 丼(大)白×茶

ツートンカラーのどんぶり。
益子焼らしい土のぬくもりを感じるうつわは、今のライフスタイルにあう
ナチュラルなデザインです。

少し厚みがあり、口当たりが良いのが特徴。
ラーメン以外の麺類やご飯物、煮物などの鉢として幅広いメニューに使えます。

内側はクリームのような白で、具材がきれいに引き立ちます。
具だくさんのちゃんぽんや海鮮丼などにもいいですね。

1つでいろいろな料理に使える、万能などんぶりは、
お料理好きのお父さんにも喜ばれそう!

下の部分が黒の商品もあります。
ペアでそろえて、夫婦どんぶりとしてプレゼントするのもいいですよ。


根古屋製陶のこのほかの商品はこちら

【根古屋製陶案内HP】http://www.mashiko-kankou.org/shop/?shop=00398

12.川口屋漆器店 87.5 レンゲ【9色】

ラーメン好きのお父さんには、どんぶりと一緒にレンゲを贈るのもいいアイデアです。

今回紹介するのは、木製のレンゲ。
持ち手の部分が着色されており、モダンな雰囲気。
陶器のレンゲと違い、どんぶりに傷が付きにくいのがポイント。

麺類だけでなく、チャーハンやデザート、スープなど
幅広いジャンルの料理に使うことができます。

木製なので、軽くて口当たりがやさしく、
お子さん用のカトラリーとしてもおすすめ。

色の種類は全部で9色。
お父さんの好きな色の物を選べば喜んでもらえそうですね。

川口屋漆器店のこのほかのアイテムはこちらをご覧下さい。

【川口屋漆器店公式HP】https://www.87ten5.com/

 

お母さんとペアのうつわを贈りましょう

13.双寿園(そうじゅえん)souzyu-en modern 川 夫婦セット(S・M各1個)

 

次に紹介するのは、愛知県瀬戸市の双寿園の夫婦茶碗。
白地にブルーの柄が映える、北欧風のモダンなデザインです。
洋食器との相性もよく、耐久性もあり使い勝手抜群。

幅広い世代に好まれるデザインなので、ペアで贈ってご両親へのプレゼントにするのもいいですよ。

この夫婦茶碗は全部で5種類。
バラでも販売しているので、割れてしまっても買い足すことができます。

その他の商品はこちら

【双寿園HP】http://souzyu-en.com/original/

 14.ASEMI CO. JAPAN(アセミコ)小石原焼 カップ 大・小

父の日には、毎日の食事やくつろぎタイムに欠かせない、湯呑を贈るのはいかがでしょう。
写真は、近年人気の小石川焼、カネハ窯の熊谷裕介さんが手がけた湯呑。
日本の工芸品と現代のデザインをつなぐ、アセミコ(https://www.asemi.co.jp/)のプロジェクトで生まれた商品です。

光沢のあるメタリックな表面は、ワラ灰に鉄分を調合した釉薬を使用。
小石原焼の特徴である「飛び鉋(とびかんな)技法」による、ドットのようなデザインはモダンな雰囲気。
和洋折衷のスタイリッシュな湯呑は、日本茶だけでなく、コーヒー、紅茶、お酒にも使えます。

アセミコのカップは大小2種類あり、備前焼・小石原焼・松代焼・波佐見焼・大堀相馬焼の5産地で作られています。

特徴の1つは、「焼き物の種類や生産地が違っても、形が一緒なのでスタッキング可能」なこと。
省スペースで収納できるのは嬉しいですね!

大・小サイズで組み合わせて、夫婦湯呑として贈ると喜ばれそう。
他にも色々な商品がありますのでそちらも是非ご覧ください。

【アセミコHP】https://www.asemi.co.jp/
【カネハ窯HP】http://www.koishiwara.com/

15.川口屋漆器店(かわぐちやしっきてん)箸 八角利休 ’19/21cm/【7色】

職人手づくりの高級なお箸を贈るのもおすすめです。
写真は、香川県さぬき市の川口屋漆器店が作るナチュラル&POPなお箸。

上半分が色付けされたカラフルなお箸は、洋食にの食卓にもぴったり。
カラーは全部で7色。きな色を組み合わせてギフトにするのもいいですね。

滑りにくく、持ちやすい八角家のお箸は、1度使うとやめられません。
サイズ違いでそろえれば、夫婦箸に。実用的なギフトとして喜ばれること間違いなしです。

その他の商品はこちら

【川口屋漆器店HP】https://www.87ten5.com/

16.竹中銅器 錫箸置き2個セット(化粧箱入)向かい鶴・向かい亀・夫婦鶴・長寿鶴亀

縁起の良い鶴や亀をモチーフにした箸置きもプレゼントにふさわしいアイテム。
お箸やお茶碗と合わせて贈れば、ご両親も喜んでくれるのではないでしょうか。

この商品は、錫(すず)製。
シルバーで高級感のある箸置きは、ふだんの食事をちょっと豪華に見せてくれます。
また、お正月などハレの日の集まりやおもてなしにも使えるので、なかなか便利。

さらに、4種類の「向かい文様」から選ぶことができます。
「向かい文様」とは、ひとつの枠の中で二つの文様が対面している文様のこと。
向かい合った姿は、つがいの意味から夫婦円満や長寿の意味があります。
まさに、ご両親への贈り物にぴったりのデザインですね。

気に入ったら買い足して、家族分そろえるのもいいですよ。

パターンは以下よりお選びください。

*価格は都合により変動することがございます。

竹中銅器は錫の特性を生かしたさまざまな商品を展開しています。
詳しくはこちら。

【竹中銅器公式HP】https://takenakadouki.co.jp/

料理好きのお父さんには、こだわりの和食器を!

17.松光山栄光(しょうこうざんえいこう)粉引紫 カレー皿・大

ひととおりのものを持っているお父さんには、こだわりの和食器を贈ってみるのはいかででしょう。

萩焼の窯元・松光山栄光(しょうこうざんえいこう)のカレー皿は、柔らかな色合いの和モダンなうつわ。
カレー以外にもパスタやサラダを盛りつけても素敵です。和にも洋にも合うので食卓で大活躍しそう。

色は粉引、白釉、青萩釉の3種類。サイズは大・小の2種類あります。家族分そろえてもいいですね!

その他の商品はこちらをご覧ください。

【松光山栄光HP】https://shokouzan.com
facebook:https://www.facebook.com/shoukouzan.hagiyaki/

18.野村 亮(のむら りょう)市松大皿/Φ22 X H3.5

 

次に紹介するのは、ブラックのスタイリッシュなお皿。
アートの町として知られる、神奈川県の藤野で活動している野村亮さんのうつわです。

うつわの一部に施された、市松模様がアクセントになっており、高級感を感じます。
大きめサイズなので、パスタや肉料理などメインのおかずから、パンとサラダなどワンプレートにも使えます。

市松模様の部分がゴールド&シルバーのため、お正月などのハレの日やおもてなしにもぴったりです。
1点ものが好き、人とは違うものにこだわりのあるお父さんへのプレゼントにいかがでしょう。

野村さんのこのほかのアイテムはこちら

【野村亮HP】http://ryotogei.webcrow.jp/index.html

19.堀有一郎 白線象嵌鉢M 黒白ストライプ

リムに細かいラインが施されている深皿は料理好きにおすすめしたい商品です。

深さがあるため、パスタやカレーなどソースを使ったメニューに使えます。
また、モノトーンのモダンなうつわは、肉じゃがやおでんなどの和食や中華、エスニックなどさまざまなジャンルの料理に合うのが魅力!

リムが広いので、サラダやうどんなどシンプルなメニューも、
レストランのようなおしゃれな盛り付けになります。

サイズ違いを重ねて使うと、フォーマルな雰囲気に。おもてなしにもぴったりですよ。

サイズ違いの商品もあるので、セットで贈るのもいいですね。
堀有一郎さんの商品はほかにも色々あります。詳しくはこちら

【堀有一郎】https://www.instagram.com/hori.yuichiro/

20.岡田陶工房 ビスケットシリーズ 三角 ターコイズ

鮮やかなブルーの三角形のお皿。
一見個性的ですが、パスタやサラダ、焼きそばや炒め物など、
さまざまなメニューに使えるうつわです。

ブルーは食材にないカラーのため、料理が引き立ちます。
深さがあるので、煮込み料理など汁気のあるおかずや、
おもてなしの際、取り分け用の大皿として使うこともできます。

お料理好きのお父さんなら、色々なシーンで使ってくれそうですね。

岡田さんはパズルをモチーフにした箸置きやお皿など、
ユニークなうつわを多数製作しています。

岡田陶工房のこのほかの商品はこちらをチェック!

【岡田陶工房HP】https://www.instagram.com/toukoubo_okada/
https://www.instagram.com/shop_toukoubo_okada/(ショップ)

こんな記事もおすすめ父の日に贈りたい!ビール好きなお父さんへ、ビアマグ(ビールカップ)10選父の日に贈りたい!おしゃれでモダンな酒器〜15選〜こだわりのぐい呑み14選 ~ 自分用にもプレゼントにもおすすめ!

今回は、父の日のプレゼントをテーマに、グラスからカレー皿までいろいろなタイプのうつわを紹介しました。
使い勝手が良ければ、色違いやサイズ違いで家族分そろえるのもおすすめですよ。
プレゼントに限らず、うつわ選びの参考にしてくださいね。            〔テーブルライフ編集部〕