ハート型のうつわ9選 ~ バレンタインや女子会のテーブルに使えるからおすすめ!

ハート型の食器9選 ~ バレンタイン以外にも使える! 大人可愛いおしゃれなうつわ

今回は、来月のバレンタインにおすすめしたいハート型のうつわを特集します。

ハートのうつわというと、個性的で使いにくいイメージがありますが、
この記事では大人も使える、シンプルでスタイリッシュなものをセレクトしています。

女子会やホームパーティ等のおもてなしのほか、ふだん使いしやすいものばかりなので、ぜひ使ってみてはいかがでしょう。
テーブルのアクセントに、ハートのうつわをプラスしてみませんか?

1.丹心窯 ハートフル ミニボウル

写真は、波佐見焼の窯元・丹心窯(たんしんがま)のハート型のミニボウル。
テーブルのアクセントになるおしゃれなうつわです。

先が細く注ぎやすい形状になっているので、ソースなど調味料入れにもなりそう。
小鉢として、ちょっとしたおかずを盛り付けるのにいいサイズです。お花を1輪いけても素敵ですよ。

2.丹心窯 ハートフルフラットプレート

次に紹介するのも丹心窯の商品。ハートのくぼみがあるユニークな大皿です。
くぼみをいかして、調味料や小さなチョコレートを入れたりするのもよさそう。
ハート型なので、赤いソースなどを流し込むのもいいですね。

ふだんの食事のワンプレートやおもてなしにも活躍するうつわです。

【丹心窯HP】https://www.tanshingama.com/
facebook:https://www.facebook.com/tanshinkilm/

3.柳屋 Mimi 錦花弁文(二段)

有田焼の柳屋のブランド「mimiシリーズ」のハートの重箱。型から考えた完全オリジナル商品。
写真の柄は有田焼の李荘窯が手がけました。大胆に描かれた花柄の重箱は、存在感大。テーブルがパッと華やかになります。

前面に細かく描かれた花びらのデザイン。
紅白の色づかいは、おめでたい席にも使えます。ギフトにしても喜ばれそうですね!

ちなみに、ブランド名の「mimi」はフランス語で「可愛くて可愛くて仕方がない」という意味。
すべての人への愛をという気持ちを込めてつけられたそうです。

次に紹介するのは、錦赤花真珠という柄の一段の商品です。
赤地に白のお花がびっしりと描かれたインパクトのあるデザインは波佐見焼の窯元・利休窯のもの。
出したままでも素敵なので、そのまま飾っておきたくなります。

ふたの裏側も紅白のハートのデザイン! 誕生日会などにも使えそうですね。

同じシリーズの商品を使った春のコーディネート画像はこちら

詳細は、こちらの記事をご覧くださいね!

【柳屋HP】http://www.arita-yanagiya.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/arita_yanagiya/
facebook:https://www.facebook.com/arita.yanagiya/

4.高取焼宗家 はあと猪口 黒マット 高取焼宗家

次に紹介するのは、400年もの伝統を持つ高取焼の窯元の1つ「高取焼宗家」(たかとりやきそうけ)の猪口。
マットな黒は、どんな食材とも相性が抜群。
小鉢として使ったり、アイスクリームなどを盛り付けても素敵です。

 おめでたいハート柄なので、結婚の贈り物などにもよさそう。
色違いの白とあわせれば、モノトーンのコーディネートが楽しめますよ。

5.高取焼宗家 高取八山 スイングハート酒器セット

同じく高取焼宗家の酒器セット。徳利、お猪口がハート型になっています! 
商品名のとおり、ハートのかたちがゆらゆらとスイングする(揺れる)ほかにはないうつわ。

淡い色合いのため、ほかのうつわとの相性も抜群。
桐箱入りなのでお酒の好きな方へのプレゼントにも最適ですよ。

徳利を花器にしたり、お猪口を小鉢にするなど、いろいろな使い方もできそうですね。

【高取焼宗家HP】https://www.takatoriyaki-souke.com/

6.スイーツクラフト 白磁 ハート【6色】

白磁のうつわを多く手がける、岐阜県多治見市のメーカー「スイーツクラフト」のハート型のカップ。
色は全部で6種類、写真のように色違いで並べるだけでテーブルが明るくなります!

深さがあるので小鉢やデザートカップ、ドレッシングなど調味料を入れるなど、いろいろな使い方ができます。
しかも、オーブン対応でミニグラタンやプリン容器にもなりますよ。

色違いでそろえて、ホームパーティーのフィンガーフードなどを盛り付けるのも素敵です。他に星形やキノコ型などもあります。

【スイーツクラフトHP】http://www.sweets-craft.co.jp/

7.悟窯  パステルハート カップ&ソーサー

次に紹介するのは、淡い色が特徴的な悟窯(さとるがま)のカップ&ソーサー。
お皿の曲線をよく見ると、ハート型になっているのです。
さりげないかわいらしさなので、ハート柄は使いにくいという方にもおすすめです。

色違いでブルー、グリーンもあります。
ペアでそろえば、コーヒー好きの方へのプレゼントに喜ばれそうですね。

【悟窯HP】http://hyogo-arts.or.jp/hpntt/arts/ken/ken14-25.htm
Instagram:https://www.instagram.com/satorugama/

8.山本達長 総織部向付 ハート

鮮やかなグリーンのうつわは、島根県で作陶する山本達長(やまもと たつなが)さんの織部の向付。
織部ではちょっと珍しいハート形です!
深さがあり、小鉢やデザートプレートとしても使えます。

ハートのほかにスペード、ダイヤ、クラブ型のものもあります。
全部並べると、テーブルが華やかになるので、ホームパーティーなどが盛り上がりそう!
洋食にも使えるモダンな織部は、日々の食事にも使いたくなりますね。

【山本達長】https://www.instagram.com/tatsunaga_yamamoto/
Facebook:https://www.facebook.com/160256497461564/

9.トーダイ ハート物語 スイーツスプーン

最後に紹介するのは、新潟県燕市「トーダイ」のカトラリー。ハート物語というシリーズのデザートスプーンです。
ハート型であることで、すくいやすく舌触りが滑らか。
持ち手のカーブは、持ちやすく作られています。

個性的なフォルムのスプーンは、テーブルのアクセントになります。
また、専用箱もあるので、友人の誕生日プレゼントなどにもおすすめですよ!

【トーダイHP】http://www.todai-tsubame.co.jp/index.php

こんなうつわもおすすめ ~ ハートのうつわとあわせて使ってみよう!

■KISHU+(きしゅうぷらす)

写真の商品は、紀州プラスのモダンな重箱。
ギフトボックスのようなデザインなので、様々なシチュエーションで使えます。
チョコレートを少しずつ盛り付ければ、バレンタインにもぴったり! 

蓋付きなので、サプライズ効果のある楽しい演出ができそうですね。

色はブラックとホワイト。セットで使えばスタイリッシュなコーディネートが楽しめます。

■一真窯(いっしんがま)

紅白の組み合わせが目を引く、モダンでスタイリッシュなプレートです。
パスタやカレーなどの洋食だけでなく、和食、さらにはワンプレート使いなど幅広いメニューに使えます。
細かいラインは、1本1本手彫りされており、とても手が込んでいます。

サイズは26cm・21cm・16cmの3種類。大小重ねて使うのもおすすめです。

カラーは青・赤・白の3色展開。どれも使いやすいので全部欲しくなりますね!

こちらのシリーズを使ったテーブルコーディネートについてのコラムはこちら

【一真窯HP】https://issingama.com/index.html
Instagram:https://www.instagram.com/issingama/

今回紹介したハートのうつわは、甘くなりすぎず大人も抵抗なく使えるデザインのものばかりです。
テーブルのアクセントになる、少し個性的で華やかなうつわはおもてなしにも使えます。
ぜひ、自分の好みの1枚を探してみて下さいね。
アフタヌーンティや女子会などで使えば、盛り上がること間違いなしですよ!

 

Chiaki(粟村千晶)

テーブルウェアスタイリスト&整理収納アドバイザー
一般社団法人テーブルウェアスタイリスト連合会認定プロフェッショナルテーブルウェアスタイリスト・食空間コーディネーター3級・整理収納アドバイザー1級。
このコラムでは、テーブルコーディネートの専門知識や現場でのコーディネート経験をいいかして、おすすめのうつわ紹介から食器収納のアイデアまで幅広い情報を発信していきます。

Instagram:awamurac
Blog:https://tablestyling.amebaownd.com/