毎日使うからこだわって選びたい おしゃれなご飯茶碗20選 ~ 茶碗の選び方からおすすめの商品まで

シンプルなものからアニマル柄まで おすすめの茶碗20選~ いつものご飯をもっと楽しく! おしゃれなご飯茶碗を手に入れよう 

毎日使うご飯茶碗。なんとなく色や価格で選んでいませんか? ご飯茶碗の種類は多く、全国の産地でさまざまな素材や柄の商品があります。

今回は、選択肢の多いご飯茶碗の選び方とおすすめのおしゃれな商品をご紹介。これから新しくそろえる方、買い替えを考えている方、プレゼントでお茶碗を贈りたい方はぜひお読みくださいね!

茶碗とは

もともとは、茶の湯において「お茶を入れて飲むための碗」として使われてきました。しかし、近年では、「ご飯をよそう陶磁器製の碗」のことを指す場合が多いようです。”ごはん茶碗”や”飯碗”と呼んで茶碗と区別することもあります。

茶碗の歴史

その歴史は古く、奈良時代から平安時代にかけて中国からお茶と一緒に伝わったとされています。

江戸時代に煎茶が流行すると、従来の”抹茶茶碗”に加え、煎茶用の”煎茶茶碗”、白湯や番茶用の”湯呑茶碗”も使われるようになります。そして明治時代には、鉄道の普及により磁器のごはん茶碗が広まります。

茶碗を選ぶポイント5選

1.サイズ

茶碗を選ぶときは、ふだん食べる量に合った容量のものを選びましょう。
もちろん、手に持ったときのサイズ感も要チェック。一般的には直径12cm(約4寸)ほどのものが標準的だといわれています。ただ、手の大きさはひとそれぞれ、自分の手に合うサイズのものを選びましょう。両手の親指と中指で輪を作ったサイズがよいという説もあります。参考にしてくださいね。

2.素材

・磁器は、表面がなめらかで吸水性がありません。汚れも落としやすくお手入れが簡単。
・陶器は土ならではのあたたかみのある手ざわりが魅力。ただ、吸水性があるため使う前に水に浸しておきましょう。
・プラスチックは、軽くて割れにくいのがメリット。お子様用におすすめです。

3.形

茶碗は持ち上げて使うため、手になじむフォルムであることが一番。さらに、モダンなデザインが好きならシャープな形のもの、中央がふっくらしているものが持ちやすいなど、自分の好みや手の感触にあうものを選びましょう。

また、高台がしっかりしていて安定しているかなどもチェックポイントです。

4.実用性

茶碗は毎日使うものなので、実用性も重要です。電子レンジや食洗機に対応しているか、商品の表示を確認しましょう。
金彩が施されているもの、華やかな絵付けのものは電子レンジなどに対応していないこともあります。実用性よりもデザインを優先するのか考えて選んで下さいね。

5.デザイン

デザインに関しては、好きなものが一番! 使うことで気分が上がる、見る度ににやけてしまうくらい気に入っていれば長く愛用しますよね。

それでも迷う場合は、「よく食べるメニューにあうもの」、「インテリアにあうもの」を選んでみては。例えば、洋食のおかずが多いなら、ドット柄などモダンなもの。ナチュラルなインテリアなら、茶系のものなどを選ぶといいですよ。

〇プレゼントにするならセットがおすすめ

お茶碗をプレゼントするなら、夫婦茶碗などペアのものがおすすめ。窯元によっては、お茶碗と同じ柄の湯呑みなどもあります。予算に合わせてほかのうつわとセットにするのもいいですよ。
また、引っ越し祝いなどに家族分贈るのもいいですね。自分では選ばない凝った柄のものや有名ブランドのものであれば特別感があります。

テーブルライフおすすめ おしゃれなご飯茶碗20選

1.瀬戸 双寿園souzyu-en modern 川 夫婦セット(S・M各1個)

白地にブルーが映えるモダンな夫婦茶碗。S・M各1個のセットの販売の商品です。洋食のおかずにもあうので、ボウルのように使うこともできます。また、バラの商品もあるので、買い足しができるのがいいですね。

ちなみに、別々で購入するよりも少しお得。有料でギフト箱に入れることも可能ですよ(箱サイズ 28.5×15.7×7.3)お祝いなどのプレゼントにもいいですね!

また、スタッキングできて収納しやすいのも嬉しいポイント。家族分重ねてもおさまりがいいですよ。

【双寿園公式HP】http:www.souzyu-en.com
 Instagram:https://www.instagram.com/souzyuen/

2.京焼 松岡平安楽堂 鎬 飯碗 チタン結晶釉

京焼の松岡平安楽堂のシンプルな飯椀。毎日の食卓で使いやすいデザインですね。

  「しのぎ」という技法で表面に施されたレリーフがアクセントになっています。このレリーフがあることで、手になじみ滑りにくくなっています。カラーは白と黒の2色。色違いでそろえるのもおすすめですよ。
サラダボウルやスープカップとして、いろいろな使い方ができそうですね。

【松岡平安楽堂HP】https://www.instagram.com/rakudou.kenji/

3.

黒と白のモノトーンの飯椀。黒地の部分には小石原焼の特徴である飛び鉋(とびかんな)による彫りが施されています。

伝統とモダンが融合した飯椀は、スタイリッシュでありながら手作りの味わいがあります。厚みがあり、しっくりと手になじむフォルム。縁の部分は口当たりが良く、毎日のご飯をおいしく味わうことができますね。
 
【カネハ窯HP】http://www.koishiwara.com/
Facebook :https://ja-jp.facebook.com/kanehagama/
紹介コラム:https://table-life.com/columns/post/2964

4.小石原焼 早川窯 めしわん飛び鉋【大】

白地に飛び鉋のドットのようなデザインが映えるお茶碗。縁のブラウンがアクセントにきいていますね。

シンプルながら手仕事のぬくもりを感じる小石原焼の窯元・早川窯のうつわ。ほかのうつわとの相性も良く、小鉢として使うこともできそう。サイズ違いもあるので家族でおそろいにするのもいいですね。厚みがあり持ちやすいのもポイント。洋食にもあう色合いで、毎日の食卓で活躍しますよ!

【早川窯HP】
 Instagram:https://www.instagram.com/hayakawa_koishiwara/
 Facebook:https://www.facebook.com/hayakawagama/

5.多治見 草の頭窯 飯椀/麦藁手 ブルー 

細かいブルーのラインが入ったモダンなお茶碗は、岐阜県多治見市で作陶する、草の頭窯のうつわ。内側には、リムの部分にだけ柄があります。炊き込みご飯などを盛り付けると、より引き立ちますね。


ほかのうつわと合わせやすいブルー&ホワイトのカラーのため、飽きずに長く愛用できます。細かく描かれた線は全て手描き。1つとして同じものがないのもいいですね。よく見ると側面に凸凹があり、手にフィットするフォルムになっています。

【草の頭窯HP】https://www.kusanokashiragama.com/
 Instagram:https://www.instagram.com/kusanokashiragama/
 Facebook:https://www.facebook.com/futao.aoyama

6.有田焼 惣次郎窯 タコ唐草夫婦茶碗(大)

有田焼でよく見られるタコ唐草模様が描かれたお茶碗。唐草には、植物のつるが途切れず長く伸びる様子から「長寿・繁栄」の意味があります。そのためサイズ違いをそろえて、ご両親などへのプレゼントにも最適です。

ふだん使いにはもちろん、お正月など特別な日に使うのもいいですよ。唐草模様のお皿やそば猪口などと合わせて、コーディネートするのも素敵です。

【惣次郎窯HP】https://www.soujirougama.com/
 Instagram:https://www.instagram.com/masashi_oogushi/
 Facebook:https://www.facebook.com/soujirougama
 Twitter:https://twitter.com/wo_masashi

7.秋山昌史 茶碗 黒結晶釉

静岡県掛川市で活動されている秋山昌史さんのお茶碗はアンティークのよう。フラワーのレリーフにへらでそぎ落とした「縞」という技法が特徴です。ほかにはない、特別なデザインのうつわでいただくご飯は格別です。いつもの食事が楽しくなりますし、親しい方へのプレゼントにも喜ばれそう。


色違いもあるので1つずつそろえるのもいいですね。同じデザインのゴブレットなどもあるので、あわせて使うのもおすすめですよ。
デザートボウルや花器として使うのもいいかもしれませんね。

【秋山昌史HP】http://masashiakiyama.blog.fc2.com/
 Instagram:https://www.instagram.com/masashiakiyama/

8.伊万里焼 瀬兵窯 赤刷毛目変形飯碗 赤

力強い筆使いで描かれた、モダンなお茶碗は伊万里焼の窯元・瀬浜窯(せひょうがま)のもの。口の部分がゆがんだようなフォルムで、手作りならではの味わいがあります。

ゴールドのラインが入っているので、おもてなしやお祝いの席にも使えます。また、色違いの黒と合わせてそろえるのもおすすめです。
日本的でありながらモダンなデザインなので、サラダボウルやスープカップとして使うのもいいですね。

【瀬兵窯HP】https://imariyaki.jp/

9.乙鷲堂 ドットシリーズ  茶碗(大)

白地に黒のドットが映えるうつわは、信楽の乙鷲堂(おうしゅうどう)のもの。カフェオレボウルのようなぬくもりを感じるうつわです。

手描きのためドットの大きさはどれもふぞろい。サイズは2種類あり、1つはお茶碗、もう1つはボウルや小鉢として使うのもいいですね。
個性的でありながら、使いやすいデザインなのでふだん使いにぴったりですよ。

【乙鷲堂HP】https://otu-lab.jellybean.jp/
 Facebook:https://www.facebook.com/%E4%B9%99%E9%B7%B2%E5%A0%82-452549234878198/
 Instagram:https://www.instagram.com/takachikafujiwara/

10.美濃焼 伸光窯 ホワイト&ビター ライスボウル ライン

白と黒のシンプルな色使いに、中央部分のラインがアクセントになっているお茶碗は美濃焼の伸光窯の商品です。中央部分は、ざらっとした手ざわりで滑りにくくなっています。デザインとしておしゃれなだけでなく、とても実用的です。

サイズは2種類。夫婦茶碗としてペアでそろえるのもおすすめですよ。白と黒のうつわとあわせて、モノトーンのコーディネートを楽しむのもいいですね。

【伸光窯HP】http://sinkougama.com/
 Instagram:https://www.instagram.com/sinkougama/

11.堀有一郎 白線象嵌茶碗M 黒 白ストライプ

黒地に白いラインが鮮やかなスタイリッシュなお茶碗。岐阜県で作陶している堀有一郎さんのうつわです。黒のうつわは、ほかのうつわと合わせることでよそいきの雰囲気にもなります。

ふっくらとした手になじみやすいフォルムも魅力です。サイズ違いでそろえれば、特別なプレゼントになりますよ。
同じデザインのマグカップやスープカップと合わせて使うと、よりおしゃれな食卓に。

【堀有一郎HP】https://www.instagram.com/hori.yuichiro/

12.瀬戸焼 山口由次 星屑飯椀(大) 黒

空に煌めく星たちをうつわの中に取り入れた「星屑シリーズ」のお茶碗。名古屋で作陶している山口由次さんの商品です。夜空をイメージし、白い土に鉄分を添加して黒い土を作って焼成。そこに金彩、プラチナ彩を筆で1点ずつ装飾しています。

とても手が込んでいますが、シンプルなデザイン。洋食器などほかのうつわとの相性もよく、使いやすいです。また、金や銀が入っていることで、クリスマスやおもてなしのうつわとして使うこともできそう。
小さいサイズのものもあるので、家族分そろえるのもいいですね。

【山口由次HP】http://yuji-yamaguchi.com/
 Facebook:https://www.facebook.com/yuji.yamaguchi.1481
 Twitter:https://twitter.com/yutoridayori

13.

信楽焼のヤマ庄陶器の「春の宴茶漬け碗」。外側と内側のコントラストが美しく、内側に描かれた花びらはまさに春を感じます。茶漬け碗なので、ふつうのお茶碗より大きめ。そのためボウルや丼としても使うことができます。麺類を盛り付けてもいいですね。

春とありますが、季節を問わずに使えるデザインです。ざらっとしたマットな手ざわりなので持ち上げやすく実用的。日常使いにぴったりですよ。


ヤマ庄陶器では上の写真のようなツートンカラーのお茶碗もあります。モダンなデザインなので、現代のライフスタイルになじみます。幅広い世代に長く使えるうつわです。
カラーは全部で4種類。家族の好きな色を選んでそろえるのもおすすめですよ。

【ヤマ庄陶器HP】http://yamasho-touki.co.jp/ 
 Instagram:https://www.instagram.com/yamasho_touki/

14.益子焼 根古屋製陶 丼(大) 白×茶

土の温かみを感じるお茶碗は、益子焼の根古屋製陶のもの。ほかのうつわとも相性がいい、白と茶の2色使い。色違いで白と黒の商品もありペアでそろえるのもおすすめです。

少し小さめなので、お子様用やミニ丼にしてもいいかも。ナチュルナ雰囲気もあるので、シリアルボウルのような使い方も良さそうですね。

【根古屋製陶】https://kasamashiko.style/point/detail/5/ (かさましこHP)

15.上野焼 庚申窯 茶碗 緑青

マットな茶色に青緑の釉薬のコントラストが美しいお茶碗。福岡の上野焼(あがのやき)の窯元である庚申窯(こうしんがま)の商品です。

釉薬の流れがそのままデザインとなっている唯一無二のうつわ。色の濃淡も味わいがあり、ご飯を盛り付けるとより引き立ちますね。いつものご飯が少し特別に感じるうつわです。

【庚申窯HP】https://aganoyaki.net/
 Instagram:https://www.instagram.com/koushingama_kurotsuruya/

16.京焼・清水焼 HiBiKi 大日窯 碧彩 組飯碗

ターコイズブルーと赤茶の組み合わせが鮮やかな飯椀のセット。京焼の大日窯「碧彩」シリーズの商品です。

ブルーのグラデーションが美しく、釉薬の垂れた様子が個性的な模様になっています。毎日の食卓を明るく彩る、世界で1つのうつわはプレゼントにも最適ですよ。

【大日窯HP】http://dainitigama.sakura.ne.jp/

17.北海道 創生窯 飯碗 大 雪紋

雪が大地に降り積もっているようなデザインの飯椀。北海道旭川の創生窯(そうせいがま)のうつわです。オリジナルの釉薬を使用し、北海道の自然や雪景色をモチーフにした作品を作っています。

下部の黒と白のコントラストが美しく、白の釉薬のムラが雪面のよう。ほかにはないうつわを使うことで、いつものご飯がより美味しく感じます。小サイズとセットでそろえるのもいいですよ。

【創生窯HP】https://souseikiln.jimdofree.com/
 Instagram:https://www.instagram.com/souseikiln/

18.關まどか シャーベット茶碗 カラフル

パステルカラーの優しい雰囲気の茶碗。東京都多摩市で活動している關まどかさんのうつわです。

オリジナルの釉薬を使用したお茶碗は、どこか懐かしい雰囲気。口当たりが優しく、持ち上げると手にしっくりとフィットします。和食器だけでなく、洋食器ともあわせやすくふだん使いに最適です。ボウルや小鉢としていろいろな使い方ができますね。

【關まどかHP】http://sekima31.wixsite.com/sekima
 Instagram:https://www.instagram.com/sekima_31/
 Facebook:https://www.facebook.com/sekima31/

19.美濃焼 大橋哲哉 茶碗 瑠璃青磁

青磁に貫入が入ったお茶碗は美濃焼の大橋哲哉さんの作品です。表面は氷が張った湖のような美しさ。上質なうつわで食べるご飯は格別ですね。

手の込んだお茶碗は、自分へのご褒美やお世話になった方などへのプレゼントに最適ですね。お茶碗と同じ瑠璃青磁のカップやお皿などもあるので、1つずつそろえると食卓に統一感が出ますよ。

【大橋哲哉HP】ブログ:http://blog.livedoor.jp/tetsuya_ohashi/
 Facebook:https://www.facebook.com/tetsuyaohashi77
 Instagram:https://www.instagram.com/tetsuya.ars/

20.田川亞希 あつまれどうぶつの器 茶碗 トラ

ユニークなトラ柄のお茶碗は田川亞紀さんの「あつまれどうぶつの器」シリーズの商品。
こんな個性的なうつわがあれば、毎日の食事が楽しくなること間違なしですね。

柄は全部で5種類。全部そろえて、その日の気分によって選のも楽しそう。お子様用のお茶碗にするのもいいですね。また、ボウルやスープカップとして、いろいろな使い方もできそうです。

【田川亞希HP】https://tgwtestsite.tumblr.com/
 Instagram:https://www.instagram.com/akkihome/

おわりに

毎日使うお茶碗。よく使うからこそこだわって選んでみてはいかがでしょう。商品によってサイズや素材が異なり、使い勝手も全然違いますよ。
またお茶碗は、大きめのものなら丼や麺鉢に、洋風なデザインのものならボウルやスープカップとしても使うことができます。ご飯よりパン派の方もお茶碗があると便利ですよ。この記事を参考に、とっておきのお茶碗を選んでくださいね!

〔取材・編集:テーブルライフ編集部〕